亀井工業TOP

WORKS
亀井工業を知る ━

携わった仕事が、地元の人たちの記憶に刻まれていく。
この仕事の醍醐味がそこにある

インプレッション 
メッセージ 

真摯に案件に向き合うことで積み上げてきた地域の人々からの信頼と実績。
地域の人々の記憶に残るような街づくりに携わることができるのも当社で働く醍醐味のひとつです。

VISION
制度を知る ━

教育制度に自信があるので、未経験の方でも安心して働いていただける環境です。

新入社員研修🔰

2週間の総合研修

6事業(建設・建材・福祉・スポーツ健康・温泉・飲食)を展開する弊社が手掛ける総合的な「まちづくり」を実際に見て、体感して、理解を深めます。

通常では経験することができない多事業について学ぶことができます

研修の様子はコチラ

キャリアパス🔎

資格取得支援制度

キャリア構築を意識して仕事へ取り組むことを重視しています。

会社が認めた資格については、学費、交通費、参考書などの資格取得のための費用を全額負担します。

また、勤務時間内の通学可能(振替休暇対応)など、各方面からの支援制度があります。

メンター制度🔁

充実したサポート体制

配属後1か月・6か月・12か月の定期面談、ほか随時 個別面談を行っています。

事業責任者はもちろん、採用担当者、先輩社員が一丸となって丁寧にサポートしていきます

手厚く、細やかに、対応しています。

メンタルヘルス🧡

全ての働く人が健やかに

メンタルヘルスケアを実践する基本的な意義は、全ての働く人が健やかに、いきいきと働くことができるように、必要なケアを実践して心の健康確保を図り、働く人とその家族の幸せを確保することにあります。

当社は社員相談窓口を設置し、社員の健康保持に努めています。また、外部のストレスチェック機関や健診機関とも連携しています。

 採用担当者から一言

大きなターニングポイントにいる学生の皆さんは、自分が何をしたいのか戸惑うこともあるでしょう。将来どう在りたいかを必死に模索することでしょう。
人生の大切なこの時期に、どうか真剣に自分と向き合ってください。
そうした中で、当グループの理念や取り組みに共感してもらえたら嬉しいです。
皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

総務部 山内有希子

 

求める人物像
  • 誰かの役に立つことに喜びを感じられる。
  • 新しいことを始める時、出来ない理由を探すのではなく、どうしたら出来るかを考え、失敗を恐れずにチャレンジする。
  • 知らない事は素直に聞ける。

 一つでも当てはまる項目があれば、是非話を聞きに来てください。

STYLE
亀井工業の働き方を知る ━

「良い仕事」をするためには、働く環境も大切だと考えています

平均勤続勤務年数

働き方データアイコン
18.0年
2023年度

月平均所定外労働時間
(前年度実績)

働き方データアイコン
13時間
2023年度

平均有給休暇取得日数
(前年度実績)

働き方データアイコン
7.4日
2023年度

前年度の育児休業取得者数
(男女別)

  • 2023年度は対象者がいませんでした。
  • 過去には実績があり、産休・育児休暇は取得可能です。

新卒採用者数
(男女別)

働き方データアイコン 働き方データアイコン 働き方データアイコン
2024年 1名 2名 3名
2023年 0名 4名 4名
2022年 1名 1名 2名

新卒採用者数
離職者数・定着率

採用者 離職者 定着率
2024年 3名 0名 100%
2023年 4名 0名 100%
2022年 2名 0名 100%

RECRUITING
募集要項を知る ━

夢をかたちに。湘南から新しいライフスタイルを発信する

公共から民間までと、広い事業も強み。
ローカルファーストを重視し、
130年の歴史とホールディングス各社との連携を武器に、ダイナミックにチャレンジし続ける社員が集まっています。

亀井工業紹介 亀井工業紹介 亀井工業_新入社員研修
亀井工業紹介 亀井工業_本社 亀井工業_ロビー
皆さまのエントリーを
お待ちしております

次のチャレンジに向かう私たちを、ぜひ!皆さまのキャリアの選択肢に・・・

問い合わせ

問い合わせ先 亀井工業株式会社 
担当:総務部 採用担当
〒253-0061 神奈川県茅ヶ崎市南湖1丁目4-25
TEL:0467-86-1111(代)
E-mail:saiyou@kamei.ne.jp
交通機関 JR「茅ヶ崎駅」よりバスで5分
北口からバス 3番乗り場(平塚駅北口行、浜見平団地行ほか)
バス停「茶屋町」より徒歩1分